カテゴリで絞り込む
カテゴリで絞り込む
PIシリーズは、輸出貿易管理令別表第1 10項(4),10項(2)に該当しております。(OPTPI1M□、OPTPI05M/08M除く)
詳細は当社までお問い合わせください。
種 類 | 型 式※1 | 測定温度範囲 | 画 角 | 解像度(フレームレート) | |
---|---|---|---|---|---|
高解像度 | PI400i | OPTPI40ILTO18* | -20~+100℃ 0~+250℃ +150~+900℃ +200~+1500℃※2 |
18°×14°:O18レンズ | 382×288pixel (80Hz/27Hz) 切換式 |
OPTPI40ILTO29* | 29°×22°:O29レンズ | ||||
OPTPI40ILTO53* | 53°×38°:O53レンズ | ||||
OPTPI40ILTO80* | 80°×54°:O80レンズ | ||||
PI450i | OPTPI45ILTO18* | 18°×14°:O18レンズ | |||
OPTPI45ILTO29* | 29°×22°:O29レンズ | ||||
OPTPI45ILTO53* | 53°×38°:O53レンズ | ||||
OPTPI45ILTO80* | 80°×54°:O80レンズ | ||||
超高解像度 | PI640i | OPTPI64ILTO15* | 15°×11°:O15レンズ | 640×480pixel(32Hz) 640×120pixel(125Hz) 切換式 |
|
OPTPI64ILTO33* | 33°×25°:O33レンズ | ||||
OPTPI64ILTO60* | 60°×45°:O60レンズ | ||||
OPTPI64ILTO90* | 90°×64°:O90レンズ | ||||
マイクロ スコープ |
OPTPI64ILTMO44T090 | 12°×9°:MO44レンズ |
種 類 | 型 式※1 | 測定温度範囲 | 画 角 | 解像度(フレームレート) | |
---|---|---|---|---|---|
高解像度 | PI450iG7 | OPTPI45IG7O18T150 | +150~+900℃ +200~+1500℃ 設定用に 0~+250℃の モニタが可能 |
18°×14°:O18レンズ | 382×288pixel (80Hz/20Hz) 切換式 |
OPTPI45IG7O29T150 | 29°×22°:O29レンズ | ||||
OPTPI45IG7O53T150 | 53°×38°:O53レンズ | ||||
OPTPI45IG7O80T150 | 80°×54°:O80レンズ | ||||
超高解像度 | PI640iG7 | OPTPI64IG7O15T150 | 15°×11°:O15レンズ | 640×480pixel(32Hz) 640×120pixel(125Hz) 切換式 |
|
OPTPI64IG7O33T150 | 33°×25°:O33レンズ | ||||
OPTPI64IG7O60T150 | 60°×45°:O60レンズ | ||||
OPTPI64IG7O90T150 | 90°×64°:O90レンズ |
種 類 | 型 式※1 | 測定温度範囲 | 画 角 | 解像度(フレームレート) | |
---|---|---|---|---|---|
高温 測定 |
PI1M | OPTPI1MO41T180 | +450~+1800℃ (27Hz) +500~+1800℃ (32Hz、80Hz) +600~+1800℃ (1kHz) |
<解像度764×480の場合> 41°×25°:O41レンズ <解像度382×288の場合> 20°×15°:O41レンズ |
764×480pixe (32Hz) 382×288pixel (80Hz/27Hz) 72×56pixe(1kHz) 764×8pixel (1kHz:ライン スキャンモード) 切換式 |
OPTPI1MO27T180 | <解像度764×480の場合> 27°×17°:O27レンズ <解像度382×288の場合> 14°×11°:O27レンズ |
||||
OPTPI1MO13T180 | <解像度764×480の場合> 13°×8°:O13レンズ <解像度382×288の場合> 7°×5°:O13レンズ |
||||
OPTPI1MO9T180 | <解像度764×480の場合> 9°×6°:O9レンズ <解像度382×288の場合> 4°×3°:O9レンズ |
||||
PI08M | OPTPI08MO41T190 | +575~+1900℃(27Hz) +625~+1900℃(32/80Hz) +750~+1900℃(1kHz) |
<解像度764×480の場合> 41°×25°:O41レンズ <解像度382×288の場合> 20°×15°:O41レンズ |
||
OPTPI08MO27T190 | <解像度764×480の場合> 27°×17°:O27レンズ <解像度382×288の場合> 14°×11°:O27レンズ |
||||
PI05M | OPTPI05MO27T245 | +900~+2450℃(27Hz) +950~+2450℃(32/80Hz) +1100~+2450℃(1kHz) |
※1 *はT090またはT150のどちらかとなります。標準はT090となり最大900℃まで測定可能です。オプションのT150は最大1500℃までの測定が可能となります。
※2 +200~+1500℃はオプション(T150)となります。
種 類 | 汎 用 | ||||
---|---|---|---|---|---|
高解像度タイプ | 超高解像度タイプ | マイクロスコープタイプ | |||
型 式※1 | OPTPI40ILTO□□T□* | OPTPI45ILTO□□T* | OPTPI64ILTO□□T* | OPTPI64ILTMO44T090 | |
解像度(pixel) | 382×288 | 640×480(32Hz) 640×120(125Hz) | |||
フレームレート | 27Hz/80Hz切換式 | 32Hz/125Hz切換式 | |||
測定波長 | 8~14μm | ||||
測定温度範囲 | -20~+100℃/0~+250℃/+150~+900℃/+200~+1500℃※2 | -20~+100℃/ 0~+250℃/ +150~+900℃ |
|||
画角(FOV) | 18°×14°:O18レンズ 29°×22°:O29レンズ 53°×38°:O53レンズ 80°×54°:O80レンズ |
15°×11°:O15レンズ 33°×25°:O33レンズ 60°×45°:O60レンズ 90°×66°:O90レンズ |
12°×9° : MO44レンズ※3 |
||
測定精度※4 | ±2℃ もしくは ±2%(どちらか大きい方) | ||||
温度分解能 | 0.75℃:O29レンズ 0.75℃:O53レンズ 0.75℃:O80レンズ 0.1℃:O18レンズ |
0.04℃:O29レンズ 0.04℃:O53レンズ 0.04℃:O80レンズ 0.06℃:O18レンズ |
0.04℃ | ||
インターフェース | USB2.0(オプションにてGigE(PoE)も可能。別途お問い合わせください。) | ||||
標準入出力 | アナログ出力×1:0~10V, アナログ入力×1:0~10V, デジタル入力×1:最大24V | ||||
拡張入出力※5 | アナログ出力×3:0~20mA※6 / 4~20mA, アラーム出力(リレー)×3:DC30V / 400mA アナログ入力×2:0~10V, デジタル入力×1:DC24V(max.) |
||||
ソフトウェア対応OS | Windows11、Windows10、Windows8、Windows7 | ||||
耐環境性 | 使用周囲温度/ 湿度 |
0~+50℃/20~80%RH (結露なきこと) |
0~+70℃/20~80%RH (結露なきこと) |
0~+50℃/20~80%RH (結露なきこと) |
|
保管温度 | -40~+70℃ | -40~+85℃ | -40~+85℃ | -40~+70℃ | |
保護等級 | IP67 ※7 | ||||
耐振動 | IEC 60068-2-6(正弦波) IEC 60068-2-64(広域) | ||||
耐衝撃 | IEC 60068-2-27(25G および 50G) | ||||
三脚マウント | 1/4 - 20UNC(取り外し可能) | ||||
電源電圧 | USBバスパワー供給 (標準入出力または拡張入出力使用時は、外部電源としてDC5~24Vが必要) |
||||
質 量 | 237~251g(レンズによる) | 269~340g (レンズによる) |
370g | ||
付属品 | 専用USBケーブル(1m長)、入出力用端子付ケーブル(1m長)、 収納ケース、ミニ三脚、ソフトウェア、取扱説明書、 ライセンスキー(最新版ソフトウェア・取扱説明書ダウンロード用) |
種 類 | ガラス測定用 | ||
---|---|---|---|
高解像度タイプ | 超高解像度タイプ | ||
型 式 | OPTPI45IG7O□□T150 | OPTPI64IG7O□□T150 | |
解像度(pixel) | 382×288 | 640×480(32Hz) 640×120(125Hz) |
|
フレームレート | 27Hz/80Hz切換式 | 32Hz/125Hz切換式 | |
測定波長 | 7.9μm | ||
測定温度範囲 | +150~+900℃ +200~+1500℃ |
||
画角(FOV) | 18°×14°:O18レンズ 29°×22°:O29レンズ 53°×38°:O53レンズ 80°×54°:O80レンズ |
15°×11°:O15レンズ 33°×25°:O33レンズ 60°×45°:O60レンズ 90°×64°:O90レンズ |
|
測定温度※1 | ±2℃ もしくは ±2%(どちらか大きい方) | ||
温度分解能 | 0.15℃:O29レンズ 0.15℃:O53レンズ 0.15℃:O80レンズ 0.175℃:O18レンズ |
0.08℃ | |
インターフェース | USB2.0(オプションにてGigE(PoE)も可能。別途お問い合わせください。) | ||
標準入出力 | アナログ出力×1:0~10V、 アナログ入力 ×1:0~10V、 デジタル入力 ×1:最大24V |
||
拡張入出力※2 | アナログ出力×3:0~20mA※3/4~20mA、 アラーム出力(リレー)×3:DC30V/400mmA アナログ入力×2:0~10V、デジタル入力×1:DC24V(max.) |
||
ソフトウェア対応OS | Windows11、Windows10、Windows8、Windows7 | ||
耐環境性 | 使用周囲温度/湿度 | 0~+70℃/20~80%RH (結露なきこと) |
0~+50℃/20~80%RH (結露なきこと) |
保管温度 | -40~+85℃ | ||
保護等級 | IP67 | ||
耐振動 | IEC 60068-2-6(正弦波) IEC 60068-2-64(広域) | ||
耐衝撃 | IEC 60068-2-27(25G および 50G) | ||
三脚マウント | 1/4 - 20UNC(取り外し可能) | ||
電源電圧 | USBバスパワー供給 (標準入出力または拡張入出力使用時は、外部電源としてDC5~24Vが必要) |
||
質 量 | 237~251g(レンズによる) | 269~340g(レンズによる) | |
付属品 | 専用USBケーブル(1m長)、入出力用端子付ケーブル(1m長)、 収納ケース、ミニ三脚、ソフトウェア、取扱説明書、 ライセンスキー(最新版ソフトウェア・取扱説明書ダウンロード用) |
※1 基準動作条件:23±5℃、推奨する最小測定視野:3×3ピクセル
※2 オプションの拡張入出力ユニット使用時。
※3 0~20mAがデフォルトです。4~20mAは設定を変更してください。
●仕様および記載内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
種 類 | 高温金属測定用 | |||
---|---|---|---|---|
型 式 | OPTPI1MO□□T180 | OPTPI05MO27T245 | OPTPI08MO□□T190 | |
解像度(pixel) | 764×480(32Hz)、382×288(80Hz/27Hz)、 72×56(1kHz)、764×8(1kHz:ラインスキャンモード) |
|||
フレームレート | 32Hz/80Hz(27Hz)/1kHz 切換式 | |||
測定波長 | 0.85~1.1μm | 0.5~0.54μm | 0.78~0.82μm | |
測定温度範囲 | +450~+1800℃(27Hz) +500~+1800℃ (32Hz、80Hz) +600~+1800℃(1kHz) |
+900~+2450℃(27Hz) +950~+2450℃(32/80Hz) +1100~+2450℃(1kHz) |
+575~+1900℃(27Hz) +625~+1900℃(32/80Hz) +750~+1900℃(1kHz) |
|
画角(FOV) | 解像度 764×480 の場合 |
41°×25°:O41レンズ 27°×17°:O27レンズ 13°×8°:O13レンズ 9°×6°:O9レンズ |
27°×17°:O27レンズ | 41°×25°:O41レンズ 27°×17°:O27レンズ |
解像度 382×288 の場合 |
20°×15°:O41レンズ 14°×11°:O27レンズ 7°×5°:O13レンズ 4°×3°:O9レンズ |
14°×11°:O27レンズ | 20°×15°:O41レンズ 14°×11°:O27レンズ |
|
測定精度※1 | ±1% (被写体温度<1400℃の場合) ±2% (被写体温度<1600℃の場合)※3 |
±1% (被写体温度<+2000℃の場合) ±2% (被写体温度>+2000℃の場合)※4 |
±1% (被写体温度<+1500℃の場合) ±2% (被写体温度>+1500℃の場合)※5 |
|
温度分解能 | 2℃ (被写体温度<900℃の場合) 4℃ (被写体温度<1400℃の場合) |
2℃ (被写体温度>+1400℃の場合) 4℃ (被写体温度<+1400℃の場合) |
2℃ (被写体温度>+1000℃の場合) 4℃ (被写体温度<+1000℃の場合) |
|
インターフェース | USB2.0(オプションにてGigE(PoE)も可能。別途お問い合わせください。) | |||
標準入出力 | アナログ出力×1:0~10V, アナログ入力×1:0~10V, デジタル入力×1:最大24V | |||
拡張入出力※2 | アナログ出力×3:0~20mA / 4~20mA, アラーム出力(リレー)×3:DC30V / 400mA アナログ入力×2:0~10V, デジタル入力×1:DC24V(max.) |
|||
ソフトウェア対応OS | Windows11、Windows10、Windows8、Windows7 | |||
耐環境性 | 湿度 |
0~+50℃/20~80%RH (結露なきこと) |
5~+50℃/20~80%RH(結露なきこと) | |
保管温度 | -40~+70℃ | |||
保護等級 | IP67 | |||
耐振動 | IEC 60068-2-6(正弦波) IEC 60068-2-64(広域) | |||
耐衝撃 | IEC 60068-2-27(25G および 50G) | |||
三脚マウント | 1/4 - 20UNC(取り外し可能) | |||
電源電圧 | USBバスパワー供給 (標準入出力または拡張入出力使用時は、外部電源としてDC5~24Vが必要) |
|||
質 量 | 245~311g(レンズによる) | |||
付属品 | 専用USBケーブル(1m長)、入出力用端子付ケーブル(1m長)、 収納ケース、ミニ三脚、ソフトウェア、取扱説明書、 ライセンスキー(最新版ソフトウェア・取扱説明書ダウンロード用) |
※1 基準動作条件:23±5℃、推奨する最小測定視野:3×3ピクセル
※2 オプションの拡張入出力ユニット使用時。
※3 1kHzモード用:測定値から±1.5%(<1400℃)/±2.5%(<1600℃)
※4 1kHzモード用:測定値から±1.5%(<2000℃)/±2.5%(>2000℃)
※5 1kHzモード用:測定値から±1.5%(<1500℃の場合)/±2.5%(>1500℃の場合)
※6 0~20mAがデフォルトです。4~20mAは設定を変更してください。
●仕様および記載内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
型 式 | ACPIPIFMACB□ |
---|---|
カメラ接続台数 | 1台 |
電源電圧 | DC5~24V |
アナログ出力 | 3系統:0~20mAまたは4~20mA |
アラーム出力 | リレー×3系統:DC30V/400mA アナログ出力に割り当てて使用 |
アナログ入力 | 2系統:入力電圧0~10V |
デジタル入力 | 1系統:入力電圧DC24V(max.) |
保護等級 | IP65 |
使用周囲温度/湿度 | –30℃~85℃/ 10~95%( 結露および氷結なきこと) |
保管温度/湿度 | –30℃~85℃/ 10~95%( 結露および氷結なきこと) |
耐振動 | IEC 60068-2-6(正弦波) IEC 60068-2-64(広域) |
耐衝撃 | IEC 60068-2-27(25G および 50G) |
質 量 | 610 g(5mケーブル含む) |
●仕様および記載内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
ログインするとご使用いただけます。