製品を探す
サイト内検索
他社型式・Quickコード検索
製品を探す
Quickコードカタログの
4ケタコード

絞り込み検索

カテゴリで絞り込む

光電センサ
変位センサ
IIoT
LED照明
画像センサ
非接触温度計・サーモグラフィ
その他製品

絞り込み検索

カテゴリで絞り込む

光電センサ
変位センサ
IIoT
LED照明
画像センサ
非接触温度計・サーモグラフィ
その他製品

アンプ内蔵センサ フリー電源・コードタイプ
V2シリーズ

クラス最長検出距離の
フリー電源タイプ

  • クラス最長  検出距離70m(透過型)
  • 光源に赤色LEDを採用し、長距離でも光軸調整が容易
  • フリー電源タイプとDC電源タイプ

センサ使用における注意

センサの取付について

センサの取付は、専用の取付金具を使用して行なってください。
設置場所に応じて1種類で2タイプの取付が可能です。

センサを取り付ける場合は、0.5N・m以下のトルクで締め付けてください。

透過型を複数、近づけて設置するときは、投光器・受光器を交互に配置することにより干渉距離が縮まり、検出が安定します。

反射型(BGS型)の場合、光軸が細いため干渉は起こりにくくなっていますが、干渉領域特性または、動作領域ー距離特性をご参考の上、取り付けてください。

コネクタの取り扱い

DC電源のコネクタは、水平・垂直方向に可変できます。ストッパーを押し上げると、コネクタは固定されます。
コネクタは一定方向のみ可動しますので、反対方向へ強く回しすぎると破損の恐れがありますのでご注意ください。

透過型の光軸調整方法

長距離の光軸調整は、受光器の前に回帰反射型ミラーを置くと比較的容易に調整できます。
V2シリーズは、全ての投光器に赤色LEDを採用していますので、反射ミラーが赤く光る所で投光器を固定し、受光器の前のミラーを取り除いてください。

その他の注意事項
  • ● 次のような場所への設置は誤動作等の原因となることがありますからご注意ください。
    • ● ホコリ・水蒸気の多い場所
    • ● 腐食性ガスの発生する場所
    • ● 水・油等が直接飛散する場所
    • ● 振動・衝撃等の激しい場所
  • ● 電源にスイッチングレギュレータをご使用の場合は必ずフレームグランド端子を接地してください。
  • ● センサの配線と高圧線・動力線との同一配管を行われるとノイズにより誤動作、破損の原因となる場合がありますので、別配線としてください。
  • ● 電源投入時(約150ms)の過渡状態でのご使用は避けてください。
  • ● 作業者の手、その他身体の一部の安全性にかかわる用途にはご使用にならないでください。

閲覧履歴

ログインするとご使用いただけます。

こちらのシリーズもおすすめです

S