日々の業務を通して
より専門的で実践的な知識を磨く

pic

pic

  • 所属している部署ではどのような仕事をしているのですか??

    主に回路や基板などの電気設計を行う電気設計開発課に配属されたばかりです。直前まで所属していた設計課では、廃番部品の置き換えを行っていました。
    廃番部品を新しい部品に置き換えた結果、不具合が出ないかや、製品の仕様を満たせているかを確認する評価試験を行います。
    電気設計開発課では、電気CADを使用して、回路図の作成や基板に部品を配置して線をつなぐアートワークと呼ばれる作業を行っています。

  • pic

仕事をする上での課題と、乗り越えるための取り組みについて教えてください。

その場しのぎの小手先の知識より、あらゆることに通じる根底の知識が大事だと考えており、教わったことは後から復習し、習得するようにしています。また、社員の皆さんが時間をかけて得てきたノウハウなど、教科書に乗っていない知識の重要性というのも感じています。設計課ではマンツーマンで勉強会をしてもらい、製品の回路図を使いながら「工場で生産しやすい設計」や「トラブルが起こりにくい設計」等を教えていただきました。

  • 印象に残っている新人研修を教えてください。

    印象に残っている研修は、アルミホイルを丸めて、アルミ球を作るモノづくり研修です。研修では、想定される危険や、それを回避する方法についてグループディスカッションをしました。その後、自社センサを使用して自作したアルミ球の真球度を測定しました。
    はじめはそんなことをして勉強になるのかと半信半疑でしたが、事前に危険を予測することで、安全対策や5S、作業の改善といったことを意識できました。また、アルミ球の作成を通して、お客様の業務を疑似体験することもできました。真球度の測定では、一緒に研修に参加した同期と測定方法についてディスカッションをすることで、自社製品に対する理解が深まりました。

  • pic

DAILY SCHEDULE ある一日のスケジュール

  • 9:00~9:30

    メール、チャットの確認
    開発のみんなが利用しているプロジェクト管理システムで、進捗状況や誰がどういった仕事をしているか確認。
    全員が都度、進捗状況を更新するので件数は多いですが、タスクのタイトルだけでも目を通しておくようにしています。
    事前に目を通すことで、行き詰まった時に「この内容は○○さんに質問しよう」と質問相手に悩まずにすんだりします。

    9:30~12:00

    CADを使って設計をしたり、会社の近くの電波暗室に出向いて製品試験を行います。
    終日試験をすることもあれば、半日の試験で終わることもあります。

  • 13:00~17:00

    ソフトウェア評価をしてもらうための、評価ボードの作成をしていました。
    ソフトウェア担当の方が使いやすいように、事前にピンヘッダーとピンソケットのどちらか良いかを確認し、ピンヘッダーを採用しました。

    17:00~18:00

    今日行った業務の進捗状況や評価結果を社内のプロジェクト管理システムに投稿します。
    基本的には都度投稿しますが、量に応じて一日の進捗を仕事終わりにまとめて投稿することもあります。

    18:00

    退社。
    仕事の進捗状況によって残業することもありますが、それほど多くはありません。

仕事の醍醐味や充実感を覚える瞬間などを教えてください。

モノづくり研修後の発表で、「君の発表は良かったね」と言ってもらえたことや、作成した資料がよくできていると褒めてもらえたときは素直に嬉しかったです。
日々の業務では、電気回路など専門的な内容が自分一人で理解できたときや、過去に教わった内容から理解に繋がったときなど成長を実感できると充実感を覚えます。

2年目以降に向けて(今後)の目標を教えてください。

配属先が変わり、新製品の電気設計を担当することになりました。まだまだ自分にとってはレベルの高い仕事ですが、皆さんに教えていただきながらできることを増やし、仕事を進めたいです。そのためには、センサや回路に興味を持ち、貪欲に学ぶことが大切だと考えていています。
また、製品開発の流れや製造部門、工場とのやりとりなどわからないことがたくさんあるので、一連の流れを理解して、できることを増やしていきたいと思っています。

pic